当主より
みなさまへ

はじめにINTRODUCTION

洞窟観音創設者「山田徳蔵」 洞窟観音創設者「山田徳蔵」 洞窟観音の由来 「洞窟観音 徳明園 山徳記念館」の概要 徳蔵の世界観に思いを馳せて 幾度の戦争をくぐり抜けた洞窟観音 世の為、人の為、磨き再生された徳蔵の思い

洞窟観音創設者「山田徳蔵」1885~1964

洞窟観音創設者
洞窟観音の由来

新潟県柏崎市四ッ谷に生まれた翁は、先祖が高崎藩主松平右京亮より米の御用達を命ぜられた米殻商だったので、雪にとざされる冬は毎年関東に出稼ぎに来ていました。新潟産の「縮布」を背中に背負って江戸に向かって売り歩いたそうです。北ルートが群馬県経由、南ルートは長野を経由したそうです。徳蔵はただ布を売ることはせず、仕入れた商品を自分で二次加工して高付加価値の商品に変え利益率の良い商売を考えました

当時、群馬県高崎市と言えば北関東の物流の拠点でもあり、その商業の中心であった高崎市の田町には「お江戸見たけりゃ高崎田町」という言葉があったくらい栄えた地域でした

徳蔵が初めて高崎を見た時の記述が残っております「新潟では、一枚着物を買ったら息子、孫まで使った挙げ句最後に雑巾にして使っているのに、ここでは毎日違う新品の着物を着ている。よし、自分もそうなってやろう!」持ち前のバイタリティで、購買力のあるこの地域で沢山のお得意様を掴み、徳蔵は高崎に移住し「山徳呉服店本店」を構えることになりました

その後、群馬県下一円に得意先を広げ県内の一番店として活況をみせた後、大正時代の最盛期には、中国の青島にも出店し、東京、新潟にも支店を開設しました。そして内外に公友を広げ、当代の多くの政財界諸名士ともしだいに親交を深めていきました

Doukutsu Kannon FounderTokuzo Yamada (1885 – 1964)

洞窟観音創設者
洞窟観音の由来

He was born in Niigata Prefecture, and his ancestors were rice merchants who were commissioned as the supplier for the ruling clan of Takasaki Domain, so in winter, when the fields were covered in snow, he would go out to the Kanto region every year to make money. Carrying Niigata-made “chijimifu” cloth on his back, he walked towards Edo, selling the cloth along the way. However, rather than just selling the cloth, Tokuzo took the materials they bought and worked with them himself, turning them into high value-added products, creating a very lucrative business. At the time, the city of Takasaki in Gunma was a trading hub for the Kanto area, and the Tamachi district of Takasaki, the city’s business center, was so prosperous that there was a saying in Japan that translates to “If you want to see Edo, go to Tamachi in Takasaki.” Takasaki wrote down his first impression of Takasaki: “In Niigata, when you buy a kimono, you pass it down to your son and even your grandson, and use it until nothing more than a scrap of cloth remains, but here they wear a different new kimono every day. One day, I’ll be able to do that too!” With his characteristic vitality, Tokuzo gained a lot of regular customers in this affluent neighborhood, moved to Takasaki, and founded the Yamatoku Kimono Store. Later, during the peak of the Taisho era(1912~1926), he also expanded his business to the Chinese city of Qingdao, and established branch stores in Tokyo and Niigata. He built business relationships around Japan, and became friends with the political and financial leaders of the era.

洞窟観音の由来 130年の時を経て
受け継がれる思い

洞窟観音の由来

約130年前、高崎田町の呉服商であった『山田徳蔵』が、自らの私財を投げ打って完成させた『観光参拝場』です。
当園建設の元々の目的は、洞窟観音一周をすれば、札所めぐりと同じご利益があるようにと、地元の人たちの拠り所となる参拝場として、また高崎の観光振興を目的とし外国人観光客など、幅広い人々に見てもらいたいとの思いがあったそうです

商人として大成功を納め、若くして莫大な資産を築いた徳蔵ですが、人生では一貫して清貧を貫き、人の上に立つこと、自身の実績を誇ることをせず、人の前に出ることを極力控えた人物でありました

そこには、幼少の頃から頻繁に寺に出入りしてことで培った彼の「信仰心」が、徳蔵の資産を世に役立てる為には「洞窟観音建設」という、壮大な目標に至極自然に結びついたものと考えられます

The origin of Doukutsu KannonThe dreams that have been
passed down for 130 years.

洞窟観音の由来

Doukutsu Kannon is a tourism and pilgrimage site that was created approximately 130 years ago by Tokuzo Yamada, a kimono producer from Tamachi, Takasaki who spent his own money to build it. The goal of the project was to encourage tourism in Takasaki by attracting tourists from around the world, and make it so that if one walked through Doukutsu Kannon, they would receive the same blessings as the act of making a pilgrimage through the 33 shrines. Tokuzo amassed a large fortune as a merchant at a young age, but he lived a frugal lifestyle, didn’t boss people around or boast of his achievements, and avoided public appearances.

「洞窟観音 徳明園 山徳記念館」の概要

「洞窟観音 徳明園 山徳記念館」の概要いらっしゃいませ!
真心こめてお迎えいたします

「洞窟観音 徳明園 山徳記念館」の概要

当施設は徳蔵の「財を私せず」の信念に基づき、当時「宗教法人」ではなく、公益財団化し、現在は一般財団法人 洞窟観音山徳公園維持会となりました

いわゆる近代の「新宗教」「新興宗教」と云われる施設とは存在の目的が異なります(他の宗教及び施設を否定・揶揄するものでは一切ありません)

既成の宗派から分派、独立して新しく設立された施設でもなく、教祖を中心とした組織の構成や教義などもございません。もちろん、檀家や入信者等もおりませんから、来園者様に対してなんらかの勧誘活動も一切ございません

また、商人の作った施設ですので、皆様がご来園頂いた際には従業員は「いらっしゃいませ!」とお声掛けさせて頂いております

Doukutsu Kannon Details Welcome! You will be
warmly greeted by our staff.

「洞窟観音 徳明園 山徳記念館」の概要

In accordance with Tokuzo’s philosophy of sharing his wealth, the facility was not established as a religious corporation, but rather as a public interest incorporated foundation. Its purpose is different from the so-called “new religious movements” that are seen today. It was created by a merchant, so visitors will be greeted by the staff members’ shouts of “Welcome!”

洞窟観音と白衣観音

洞窟観音と白衣観音たった一人で成し遂げた
洞窟観音

洞窟観音と白衣観音

「洞窟観音」と聞くと、なんだか怪しい雰囲気を連想されがちですが、なぜ「洞窟に?」と調べてみましたところ、戦争体験も含め徳蔵自身が「観音様を安全に祀るには洞窟の中が一番だ!!」
との考えがあったそうです。またすぐ近くには「高崎白衣大観音」がございますが、こちらもほぼ同時期に建設が進んだ経緯から、
当時「あちらが空に行くならば俺は地を掘り進む」と当時の徳蔵が語っていたと伝わっています
徳蔵や楽山の地元、新潟県の柏崎や魚沼では洞窟どころか『あなかんのん』と言われ、今も親しまれております

いずれにせよ、「白衣大観音」は高崎市上げての一大事業
こちら「洞窟観音」は山田徳蔵たった一人の個人事業。しかも人力のみでそんなことできるわけないなどと、地元をはじめ一族郎党までが、当時の徳蔵をまさに「変人」扱いしていたそうです

Doukutsu Kannon and
Takasaki Byakue Daikannon
Built by one person:
Doukutsu Kannon

洞窟観音と白衣観音

When you hear “Bring Kannon to the cave!”, it sounds a bit suspicious, but when I researched the reason he said that, it’s apparently because Tokuzo, who had personally experienced war, believed that the safest place to pray to Kannon would be in a cave.
Near Doukutsu Kannon is the famous 41 meter high Takasaki Byakue Daikannon, which was actually built around the same time.
Takasaki Byakue Daikannon was a massive project involving the entire city of Takasaki. However, Doukutsu Kannon was the solo project of one man: Tokuzo Yamada. Furthermore, it was widely believed, not only by locals but even by his own family, that a project of this scale couldn’t be done by human hands, and Tokuzo was considered to be quite eccentric.

徳蔵の世界観に思いを馳せて

徳蔵の世界観に思いを馳せて 類を見ない
地中に施された空間デザイン

徳蔵の世界観に思いを馳せて

ここからは、四代目当主としての私見となりますが、当時、高崎はもとより東京、上海、青島まで高級呉服商として事業を拡大し大成功を納めた徳蔵です

今でいうアパレルのデザイナーとしても大変なスキルを発揮していたことでしょう
「洞窟観音」の世界観、その概念、芸術性の素晴らしさは筆舌に尽くし難いほどの完成度を誇ります。近代石仏の名工「高橋楽山」の才能と、楽山による三十三観音、六観音をはじめとした珠玉の仏像芸術、その作品群を見事に生かし切る為の夥しい量の溶岩と巨石・銘石による空間デザインの壮大な規模と完成度、そして数えきれないほどの人々の忍苦すべてが五十年の歳月をかけて融合し、他に類を見る事のない無双の空間が地中に建設されたのです

隣接する「徳明園」にも数々の楽山作品を見ることができます。巨石銘石による枯山水庭園や苔庭、池泉回遊式庭園、洞窟内の「善根の不動滝」からつながる渓谷の風景を現した石庭も含めて、この壮大な施設全体が徳蔵のデザインによる、ひとつの巨大芸術作品となっているのです

Contemplating the philosophy
of Tokuzo
A unique interior design
buried in the ground.

徳蔵の世界観に思いを馳せて

Tokuzo Yamada was a kimono maker, so he was also a skilled designer. The atmosphere of Doukutsu Kannon, and the brilliance of its artistry, is difficult to express in words. To properly showcase the beauty of the Kannon statues created by sculptor Rakuzan, they used huge amounts of volcanic rock and large stones for a grand interior design, to create an unparalleled space under the ground unlike anything else.
You can also see several Rakuzan pieces at the Japanese garden Tokumei-en, which is right next to Doukutsu Kannon.
The zen garden, moss garden, lake garden, and rock garden all come together to produce a massive, grand work of art designed by Tokuzo.

幾度の戦争をくぐり抜けた洞窟観音

幾度の戦争をくぐり抜けた洞窟観音人々のため
設備を整え防空壕に

幾度の戦争をくぐり抜けた洞窟観音

洞窟観音は大正5年位から建設の検討・計画がはじまり、昭和39年、山田徳蔵が没するまで建設は続いたとされ、実は未だ未完成とされておりますが、この間幾多の戦争の時代を経てまいりました

純粋な芸術作品としての観光参拝場の建設を当時は目指していたわけですが、戦時中は洞窟観音を民間防空壕として陸軍熊谷連隊に差し出す決断をした時期もありました。山田徳蔵は洞窟観音を高崎市民4000人の防空壕とできるよう、建設途中の坑内に貯水池や井戸、物資庫や発電室などを次々と作り上げていきました
これを以て洞窟観音は熊谷連隊より「模範的民間防空壕」としての称号を正式に賜り、土肥原 賢二(陸軍大将)をはじめとした軍重要関係者との関わりの記録が多数残っており、その歴史的存在価値もまた違った形で残っているのです

The many wars experienced
by Doukutsu Kannon
For the people
Modified into a bomb shelter

幾度の戦争をくぐり抜けた洞窟観音

Construction of Doukutsu Kannon began in Taisho 5 (1916), and continued until Tokuzo’s death in Showa 39 (1964).
Partway through this period, there was a war.
Tokuzo’s original intention for his project was to create a large tourist attraction and shrine as a pure work of art, but during the war, he was also prepared to offer it to the military as a civilian bomb shelter. So that Doukutsu Kannon could be used as a bomb shelter for the 4,000 people of Takasaki, Tokuzo created several reservoirs, wells, warehouses, and generator rooms in the partly constructed cave.
His efforts were commended by the military, and Doukutsu Kannon was declared a “model civilian bomb shelter.” There are surviving records of communication between Tokuzo and powerful military officers. Thus Doukutsu Kannon not only became the tourist attraction and shrine envisioned by Tokuzo “for the people and for the world,” but also played a key role in the modern history of Japan.

世の為、人の為、磨き再生された徳蔵の思い

世の為、人の為、磨き再生された徳蔵の思い憩いの観光参拝場として
遊び心ある庭園も

世の為、人の為、磨き再生された徳蔵の思い

当施設は基本的には徳蔵の「観音信仰」という考えに基づき建設された「観音霊場・参拝場」です
洞窟観音第1期工事完成時の浅草寺住職による開眼供養の様子も残っております(山徳記念館展示中)
しかしながら、その存在意義としては宗教施設というよりも、皆さんに気持ちの良い雰囲気や非日常の風景を楽しんで頂き、同時に何らかの救いの感覚を持って頂く為の観光参拝場としての要素が多分にございます
また近代日本の歴史的な存在価値もありました

創設者山田徳蔵の思いの詰まった素晴らしい施設ですが、徳蔵亡き後、残念ながら当施設は永らく世から忘れ去られ、維持管理の状態も決して良いものとは言えない、空白の時代を過ごしてまいりました
一度荒れ果てた施設を、当時の徳蔵の想いや考えがどうであったかを念頭に置き、再生し、磨き上げることは大変困難な事であります
しかし、施設全体の壮大な芸術的価値に加えて、山田徳蔵の目指したいわゆる「世の為、人の為」精神のつまった施設、また「笑い閻魔と笑い鬼」などといった、商人ならではの遊び心のたっぷり詰まった日本庭園で、ご来園者様それぞれが何かを感じ、気持ちよく楽しんでもらえるよう、現当主として日々精進してまいる所存でございます

皆様の拝観料で施設の維持管理を行っておりますので、ぜひのお越しを、従業員一同心よりお待ち申し上げております

一般財団法人 洞窟観音山徳公園維持会
四代目 山田徳蔵

For the world, for the people. philosophy of Tokuzo.

世の為、人の為、磨き再生された徳蔵の思い

This place is a shrine to Kannon, built by Tokuzo because of his reverence for Kannon.
However, rather than making it a religious institution, Tokuzo wanted it to be a place where people could enjoy the nice atmosphere and unusual scenery, while also feeling a kind of salvation.
Enjoy the grand artistic value of the facility, as well as the spirit of “for the people, for the world” that was espoused by Tokuzo Yamada, and the Japanese garden with statues of laughing deities and other expressions of the merchant’s playful spirit.

General incorporated foundation
Doukutsu Kannon Tokumei-en
Tokuzo Yamada IV